アンケートモニターはこれからも本当に稼ぐことができるのでしょうか?
お小遣いを稼げるモニターに慣れてくると、できるだけ長く継続してモニターでたくさん稼ぐを考えるようになります。
ヒントはいままでのアンケートサイトはどうだったのか?これからはどうなっていくかに、まずは注目してみましょう。
キーワードは
・アンケートサイトの歴史
・アンケート依頼がストップした日
・マイナンバーの導入は?
注目するのこれだけで充分、モニターはこれからも稼げるかをガイド
キーワードのみえるか
ここからはガイドよりバトンタッチしたアドバイザーの私がご案内します。
10年間を振り返ると新規サイトの立ち上げやアンケートサイトの統合、名称変更がおこなわれることが数件ありました。
新規サイトのVOICEPONTは最終的にはマクロミルに統合されました。名称変更ではIMIネットがライフメデイア、GooリサーチがNTTコムリサーチがありますが、モニターはそのまま引き継がれたので問題ありません。
閉鎖アンケートサイト(CIM-net、KNOTs)もあり、このようなサイトのモニターにはならいないことに注意が必要です。
アンケートは毎日たくさんの依頼がありますが、アンケート依頼が長期間ストップしたことがあります。東日本大震災は、世の中が緊急の自粛モードとなりました。
60日間はまったく、どのアンケートサイトからもアンケート依頼はありませんでした。国難レベルの大規模な災害が発生したときはアンケート依頼はストップします。
アンケート依頼がストップしたときは、モニターはアンケート依頼が再開するまでは一時休止して再開を待ちましょう。
マイナンバーの導入は、個人の収入情報を一本化し脱税を防ぎ最大限税金を取るためのシステムで、サラリーマンなどは勤め先にマイナンバー情報を提出しています。
アンケートモニターはアンケートサイトへマイナンバーの提出が必要?ほとんどのアンケートモニターは、提出不要での今まで通りのモニターで変わりはありません。
モニターの稼ぎはお小遣いレベルで税金が支払うレベルではありません。
モニターはこれからも稼げるかのガイド結果
リスクもありますがアンケートモニターはこれからも稼ぐことができます。
リスクとその対応方法を使えば、アンケートモニターをリスクなしで続けることができるので、知っておきましょう。
閉鎖されるサイトについては、閉鎖されるまでにいろいろ予兆があります。例えばアンケート依頼がまったくなくなった。ポイント交換ができないなど、サービスが低下します。これらに気付いたときは、放置せずモニターを早めにやめることがおすすめです。
新規サイトは稼げるサイトなのか?やってみなければわからないもありますが、基本とは運営企業情報、プライバシーマークの取得、日本マーケテイングリサーチの会員、ネットでの情報などである程度集めて、モニターになるか判断することがおすすめです。
Sランクアンケートサイト
Aランクアンケートサイト
モニターでお小遣いを得るには、アンケートサイトのモニターに登録してモニターになることが必要です。最初に考えることは、モニター登録は本当に無料だろうか?と気になりますね。アンケートサイトのモニター登録はもちろん無料です。安心してモニター登録してお小遣いを稼いでください。モニター登録が無料である理由とは
いざ、モニター登録する時に必要なものがわかっているとモニター登録がスムーズできます。まず、最初にモニター登録に必要なものは3点あります、メールアドレス、パスワード、モニターの基本属性情報です。これだけでモニターを簡単に始めることができます。なぜ、これらがモニター登録に必要なのか?
みなさんが一番知りたいのはアンケートモニターはどのくらいの収入を得ることができるか? 得られる収入はどのくらいの時間、モニターをやればいいのか?また、負担にならないのか?どのくらいの収入あるのでしょうか?
モニターになってアンケート依頼に回答し、ポイント(謝礼)が貯まると次にやることはポイント交換です。残念ながら、自動的にポイント交換とはなりません。モニターからの交換申請が必ず必要となります。いくらから交換できる?何に交換できる?いつモニターの手元に入る?謝礼の交換についてわかりやすく説明
個人情報が流失したりしないか?ダイレクトメールや勧誘電話などが来ないか、少し不安になります。また、個人情報の登録することでモニターになることをあきらめている方はたくさんいると思います。安心してください。おすすめするアンケートサイトのモニター登録情報は流失しません。モニター情報が流失しない理由とは?
アンケートサイトにモニター登録すると仕事のようにノルマを課せられるんでないか? それが負担となるのではないか?と考える方もおられますが、ノルマは無いので安心してください。アンケートに回答する、しないはモニターが自由に決めることができます。おすすめの生活スタイルにあったバランスの良いモニター活動とは
稼いだ収入には基本額に応じて税金を徴収されています。毎月、お給料をもらっている人は天引きされます。アンケートモニターで得た報酬は雑所得となるため課税対象で、自己申告し税金を払う必要があります。モニター収入で税金を払う必要は?
スマホやパソコンでWebアンケートに回答が基本です。商品モニタ―、グループインタビュー、日記式アンケートなどアンケートサイトからいろいろな依頼がきます。時間がかかるもの、高報酬なもの、指定した場所に出向くものなどがあります。アンケートの種類をわかりやすく説明
アンケートモニターてほんとうにやることでお得なの?それとも損なのだろうか?どうなんだろうか?とみなさんもいろいろ考えてしまうと思います。アンケートモニターをやることでのメリット、デメリットをはじめから知っていることで無駄な失敗をしなくてすみ、うまくコントーロールすることもできます。メリットとデメリットとは?
アンケートモニターはこれからも稼ぐことができるのでしょうか?お小遣いを稼げるモニターになれてくると、できるだけ長く継続してモニターで稼ぎたいと考えるようになります。ヒントはいままでのアンケートサイトはどうだったのか?これからはどうなっていくかに、まずは注目してみましょう。
アンケートモニターおすすめ
ガイドセンター