みなさんがいちばん知りたいことは、モニターでどのくらい稼げるのか?
得られる収入はどのくらい時間を使うのか?モニターに負担はないのか?
実際にモニターをやってみれば、わかることですが、はじめからうまくやるためには事前に知っておきたい情報ですね。
収入はどのくらいなのか?
キーワードは
・アンケート単価
・モニターでつかう時間
・アンケート依頼件数
注目するのこれだけで充分
モニター収入はどのくらいかをガイドします。
キーワードのみえるか
ここからはガイドよりバトンタッチしたアドバイザーの私がご案内します。
Webアンケートの事前調査の謝礼は数円ですが、本調査対象となれば本調査アンケートの謝礼は50円以上がもらえます。
商品モニターは単価は本調査アンケートと同レベルですが、商品の購入代がプラスされるので積極的に参加しましょう。
グループインタビュー(座談会)の謝礼は7000円で事前アンケートで参加応募調査があり回答抽選で参加が決まります。
アンケートの種類で回答時間は違います。Webアンケートは30秒~5分単位のちょっとした短時間でも回答ができます。
座談会などのグループ&オンラインインタビューのアンケート対応は、2時間以上のまとまった時間が、必要となります。
基本、短時間で回答できるアンケートの依頼ばかりで負担になりません。
アンケート依頼件数はどのくらいあるのか?たくさんのアンケート依頼があるSランクサイトでは毎日20件以上Aランクサイトでも5件以上のアンケート依頼があります。
Sランクサイトのマクロミルのアンケート依頼件数は月間600件以上です。ほとんどは事前調査ですがたくさん回答することで本調査のアンケート依頼につながります。
アンケート回答をがんばると、たくさんのアンケート依頼が来るようです。
モニター収入はどのくらいかの結果
たくさんアンケート依頼にアンケート回答することで稼ぐことができます。
マクロミルのすべてのアンケートに回答できたなら使用時間も多く費やしますがかなりの高額収入を得ることができます。
アンケート種類 | 使用時間 | 稼ぐ額 |
事前調査 | 150分 | 1200円 |
本調査 | 60分 | 600円 |
商品モニター | 10分 | 100円 |
日記式アンケート |
90分 |
1000円 |
オンラインインタビュー | 120分 | 6000円 |
グループインタビュー | 240分 | 14000円 |
TOTAL | 670分 | 22900円 |
でも、実際にこれだけアンケート依頼に回答することができるのか?商品モニター、日記式アンケート、オンライン、グループインタビューなどは参加することができないこともありここまで稼ぐことはできません。
ほとんどのモニターは事前調査と本調査だけのアンケート回答となり月間の使用時間は210分の2000円が目安となります。
マクロミル以外のおすすめするアンケートサイトでもモニター登録をすることで稼ぐ額を増やしていくことができます。アンケートモニターで稼げることがわかります。
Sランクアンケートサイト
Aランクアンケートサイト
モニターでお小遣いを得るには、アンケートサイトのモニターに登録してモニターになることが必要です。最初に考えることは、モニター登録は本当に無料だろうか?と気になりますね。アンケートサイトのモニター登録はもちろん無料です。安心してモニター登録してお小遣いを稼いでください。モニター登録が無料である理由とは
いざ、モニター登録する時に必要なものがわかっているとモニター登録がスムーズできます。まず、最初にモニター登録に必要なものは3点あります、メールアドレス、パスワード、モニターの基本属性情報です。これだけでモニターを簡単に始めることができます。なぜ、これらがモニター登録に必要なのか?
みなさんが一番知りたいのはアンケートモニターはどのくらいの収入を得ることができるか? 得られる収入はどのくらいの時間、モニターをやればいいのか?また、負担にならないのか?どのくらいの収入あるのでしょうか?
モニターになってアンケート依頼に回答し、ポイント(謝礼)が貯まると次にやることはポイント交換です。残念ながら、自動的にポイント交換とはなりません。モニターからの交換申請が必ず必要となります。いくらから交換できる?何に交換できる?いつモニターの手元に入る?謝礼の交換についてわかりやすく説明
個人情報が流失したりしないか?ダイレクトメールや勧誘電話などが来ないか、少し不安になります。また、個人情報の登録することでモニターになることをあきらめている方はたくさんいると思います。安心してください。おすすめするアンケートサイトのモニター登録情報は流失しません。モニター情報が流失しない理由とは?
アンケートサイトにモニター登録すると仕事のようにノルマを課せられるんではないか? それが負担となるのではないか?と考える方もいますが、ノルマは無いので安心してください。アンケートに回答やるやらないはモニターの生活スタイルで自由に決めることができます。なぜ、モニターに負担はないのか?
スマホやパソコンでWebアンケートに回答が基本です。商品モニタ―、グループインタビュー、日記式アンケートなどアンケートサイトからいろいろな依頼がきます。時間がかかるもの、高報酬なもの、指定した場所に出向くものなどがあります。アンケートの種類をわかりやすく説明
稼いだ収入には基本額に応じて税金を徴収されています。毎月、お給料をもらっている人は天引きされます。アンケートモニターで得た報酬は雑所得となるため課税対象で、自己申告し税金を払う必要があります。
モニター収入で税金を払う必要は?
アンケートモニターて本当にやることでお得なの?損なのだろうか?どうなんだろうか?とみなさんも、いろいろ考えたりしてモニターをやる判断できないと思います。アンケートモニターをやることでのメリット、デメリットをはじめから知っておくことで無駄な失敗をしなくてすみ、うまくコントーロールすることもできるはずです。メリットとデメリットとは?
アンケートモニターはこれからも本当に稼ぐことができるのでしょうか?お小遣いを稼げるモニターに慣れてくると、できるだけ長く継続してモニターでたくさん稼ぐを考えるようになります。ヒントはいままでのアンケートサイトはどうだったのか?これからはどうなっていくかに、まずは注目してみましょう。
アンケートモニターおすすめ
ガイドセンター